iPhoneやiPadでおなじみの「Apple」は、今やデジタル製品の王様といった企業に成長しました。
皆様の多くも一度はApple社製の製品を使ったことがあることでしょう。
今回は、そんなAppleに関する2016年に注目すべき動向について解説したいと思います。
今年もいよいよ大詰めとなり、皆さんのビジネスも年末に向けてラストスパートといったところではないでしょうか?
今回は、前回夏場にお伝えした「穴場の検索ワード」の年末バージョンです。
年末はネットショッピングの稼動が一年で最も活発になる時期です。
というわけで、この時期、ソーシャルメディアやブログで投稿する際にハッシュタグやキーワード対策に参考にできる「狙い目キーワード」を集めてみました。
10月に入り、今年も残りわずかとなってきました。
10月から年末にかけては、ハロウィン、クリスマスという大きなイベントがあり、商売のピークを迎えるという業種も多いことでしょう。
そんな中、日本ではハロウィン市場が活況です。
このブログを読んでいただいている人の多くが、「WEBマーケティング」について関心のある方だと思います。
WEBサイトで集客って、ホント大変です。
Googleのアルゴリズムは頻繁に変わるは、新しいソーシャルメディアは次々と生まれるは、でプロでさえキャッチアップしていくのは大変です。
スモールビジネスや個人経営ならなおさら大変です。
でも、本来、WEBサイトでの集客に必要なのは、「SEO対策」と「広告」、この2つを円滑に、効率的に実施すれば確実に集客力を向上させることができます。
ところが、スモールビジネスや個人事業者が運営しているWEBサイトでは、Web専任の担当者をつけられず、結局、ホームページ制作業者や広告代理店にお任せ状態になっているところが多いんです。
待望のリリースとなったマイクロソフト社のの最新OS「Windows 10」。
2015年7月29日から1年間、Windows 10へは無償(Windows 7以上)でアップグレードできます。
というわけで、多くの方がこの無償アップグレードを試されたことかと思いますが、意外と多くのユーザーの間で、
「アップグレードに失敗した!」
「エラーがでてパソコンが動かなくなった!」
という問題が相次いで起きているようです。
そこで、今回はWindows 10にアップグレードしたけども失敗した人やこれからアップグレードする人のために、エラーの状況とその対処法について解説します。また、実際にアップグレードしたけど、失敗して動かなくなった場合の最終手段についても紹介します。
Google Chromeと言えば、「高速」「シンプル」「安全性」の面から現在、世界で最も利用されているブラウザです。
リアルタイム分析サイト「StatCounter」によれば、2015年2月現在、世界各国で最も使用されているブラウザを分布図に置き換えた場合には、以下のような色分けとなっており、Google Chromeのシェアは50.25%と圧倒的です。
マーケティング業界の格言に「寿司屋は8月に儲けろ」という言葉があります。
日本人にとって8月は、特別な月です。イベントとしては「お盆」があり、親戚や親族が集まる機会が増え、子供たちは長い夏休みを満喫するため、12月に並んで年間消費指数のピークを迎えるからです。
さて、そんな8月に向けてウェブサイトでの集客を高めようと、ブログやコンテンツ制作に取り組んでいる人も多いかと思います。
そこで、今回は意外と知られていない、穴場の「2015年8月向けの検索ワード・トレンド」について解説します。
ソーシャルメディアで今一番盛り上がりを見せているのが、写真と動画に特化したSNS「Instagram(インスタグラム)」です。2010年のサービス開始以来、月間アクティブユーザー数が世界で3億人を超え、アクティブ率は76%強と、非常に高い利用率が特徴で、現在はFacebookに次いで「世界で2番目に使われているソーシャルメディア」へと成長しました(しかも、インスタグラムはFacebookの子会社です)。