バズられるコンテンツ記事を作るのに絶対に必要な3つのステップ

大企業、スモールビジネスを問わずコンテンツ記事はWebマーケティングの中心的存在に

今や業種を問わず、多くの企業が「オウンドメディア」を活用するようになりました。

オウンドメディアとは一言でいえば、企業ブログや特集サイトなど、自社で運営するメディアのことです。

 

例えば、

 

トヨタ自動車が愛犬と一緒にクルマで出かけるライフスタイルを提案する「トヨタドッグサークル」

オウンドメディアの例1

 

や、

 

資生堂が女性の「美」をテーマに、

本業であるコスメのことから恋愛に至るまでを総合的なコンテンツを発信する「Beauty&Co.

オウンドメディアの例2

 

などが代表例です。

オウンドメディアのコンテンツ記事は検索による流入を図るタイプとSNSのシェアなどで「バス」を生むタイプの2つに分かれます。

 

そんな中、バズを生むためのエンジンとして注目されているFacebookのアルゴリズムが2016年8月に変更となりました。

 

この変更では、クリックをされることを目的としたニュースフィードのコンテンツ見出しについて、クリック狙いがあからさまな「Clickbait headlines」と判断された場合には表示されないようになり、企業や営業目的のコンテンツはバズを生み出すことがますます難しくなってきました。

 

 

そこで、今回は「バズ」に着目し、バズられるコンテンツ記事作りに、必要な3つのステップについて解説します。

 

この3ステップは大企業のオウンドメディアでも個人ブログでも有効かつ最低限必要となる3ステップです。

 

SNSを活用した集客を考えている方はぜひご一読ください。

 

①ターゲットを明確にする

バズられるコンテンツ記事を作るのに絶対に必要な3つのステップ:その1 ターゲットを明確にする

 

もはやマーケティングにおける基本である「ターゲットの明確化」はコンテンツ制作においても重要です。

 

ビジネスブログをいきなり書き始める人がいますが、これはご法度。

 

そこで、どこの誰に向けてそのコンテンツを届けるのかを以下のように設定したとします。

 

 

「東京在住の25歳・女性。社会人3年目の広告会社の営業部勤務。今年から自分の部署に後輩が入り、仕事で後輩に負けたくないという思いからストレスを抱える日々。何か気分転換したいと考えている」

 

このように「誰を」という部分を上記のところまで具体的にイメージできてから記事を作成します。

 

このように、コンテンツだけでなく、

企業が提供する製品・サービスにとって、もっとも重要で象徴的なユーザーモデル

 

を決める人物設定を「ペルソナ」と言います。

 

このペルソナを決めないでマーケティングというのは成り立たないのです。

 

②問題に対して解答があるコンテンツ

バズられるコンテンツ記事を作るのに絶対に必要な3つのステップ:その2 ②問題に対して解答があるコンテンツ

 

「バズ」による拡散を狙いたい場合には、コンテンツの中に明確な「問題」と「答え」を用意すると共感を呼びやすくシェアされやすい記事となります。

 

例えば、①のターゲットに対して美容室がオウンドメディアにアップする記事のタイトルは、このようなものかもしれません。

 

「25歳になったら、大人カワイイにさりげなく変身!オンとオフで使い分けられる10分ヘアスタイリング術」

 

本文では①のような働く若い女性のよくある悩みと髪型を変えることで気分が一新できる論拠を含めつつ、どんなスタイリング術があるのかを素敵な写真とともに紹介していきます。

 

できれば動画も掲載したいところですね。

③あなたにしか書けない完全オリジナルのコンテンツ

バズられるコンテンツ記事を作るのに絶対に必要な3つのステップ:その3 あなたにしか書けない完全オリジナルのコンテンツ

 

さて、コンテンツの方向性が決まったら具体的にコンテンツを書いていきます。

 

ここでは他社のサイトをマネせず、完全にオリジナルの文章と内容で書くことが重要です。

 

それによって記事の希少価値を高めてください。

 

シェアしたくなる記事というのは「こんなの知らなかった」という驚きのあるコンテンツです。

 

サプライズがなければ、人の心は動かないものなのです。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

実際この3つを守れば本当にバズられるのか?とお思いの方もいることでしょう。

 

その解については、例えば僕が書いたブログ記事「ADHDを障害や病気と診断せず、才能へと導く方法を米の心理学者が発表」(selectaus.com/adhd-is-gift)を読んでみて下さい。

 

同記事は、ADHDのお子さんをお持ちの親御さん向けに書いた記事で、Facebookで4万9500シェアされ今でもシェアされ続けています。

 

ADHDは才能

 

たまたまハマったといえばそれまでですが、やはりピンポイントでオリジナルの解を与えた記事がほかにはなかったため、バズられたといえます。


プロも読んでいる教科書です。
 

[amazonjs asin=”4864430993″ locale=”JP” title=”コンテンツマーケティングの教科書”]